2020.03.08

教育、どう変わればいいのか、どう変えられるのか

自ら考え、自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する

要するに子供たちに自律する力をつけるのが、2020年の教育改革のねらいです

が、実際の教育現場の景色は変わっているかな?

「そうはいっても・・・」
がまだまだ聞こえます

 

時代は加速度をつけて変化している今

どう変わればいいのか、途方に暮れる多くの教育に従事する人たちの中で、注目が集まる麹町中学の工藤勇一校長の発想~実践

 

教育と社会がつながる道をコツコツと拓いておらる工藤校長のことば

あ、そうか!

意識がひっくり返る考えが聞けます

 

「麹町中学校研究発表会」の動画(前半)が公開されています!!!

興奮ものです

そういえば、
3月1日コロナウイルス騒ぎの中、予定通り英検面接試験は行われました

面接委員も受験者もマスク着用が許可され、マスクも支給されました

受験者のみなさんの”絶対受かるぞ!”という意気込みを感じ
こちらも一生懸命審査をさせていただきました

 

今回の問題の中に

『将来テレワークを採用する企業増えるだろうが、それについてどう思うか』という質問がありまして

受験者の何人かが、今のコロナウイルスのようなウイルスや細菌から身を守るためにもテレワークがいいと答えた生徒さんたちがいて
英検協会の問題もタイムリーだったな、とか心の中で思いつつ進めておりました

しかし!

自分の考えを話さないといけない質問に、四苦八苦する受験者が非常に多くて、ヤキモキしてしまいました

「なぜそう思うの?」と聞かれて、シャープに自分の考えを言葉にできない生徒さんの割合がやたら多い
ざっくりな感覚ですが、90%ですね

これ、英語力の問題だけでなくて
自ら考えるという習慣がないというのが原因ですよね

現実に社会で働くとしたら、そして言われてきたように
予測不可能な時代が加速しているいま
自ら考えられないで働くってすごくストレスフルですよね

教育に従事する者、もちろんご家庭でもですが

子供たちが自ら考え、判断し、決めて、動けるようになるために
”仕掛けつくり”をしてあげるってことが求められてる

UIではレッスンの中に、もっとQ&Aで自分の言葉で考えて話す練習を入れていこうとしています

とにかく”仕掛けづくり”が大事だと思う

本日休日・・・